◆カーフィルムカッティングシステム
◆車種別カットフィルム
◆トップシェード
◆カーフィルム施工

◆G.Guard
◆楽楽撥水

◆Wonder Protection Film

◆サイトマップ

◆WONDER
◆アクセス

◆トップページ


カーフィルム施工ツールショップ!
◇ワンダーテックオンラインショップ

東埼玉ポータルサイト
◇東埼玉ポータルサイト

5ZIGEN社のホームページ
◇5ZIGEN社ホームページ

・スプレー(水500ccに対して0.5cc中性洗剤又は専用施工液を入れてください。フロントステップとリアバンパーはフィルムが大きいので、位置決めをしやすい様に水500ccに対して5ccの中性洗剤、又は専用施工液を入れてください。施工液の量は気温により異なります。)
・キッチンペーパ又は起毛が少ないクロス(雑巾)
・ドライヤー(冬季など気温が低い場合などにご使用ください)
ハイエース200系専用ワンダープロテクションフィルムは意匠登録出願中です。

ドアノブの貼り方
拡大表示します。
【1】
作業前に貼る部分のボディを綺麗に掃除(洗車がベスト)します。又ワックスなど油分が残っている場合は極力脱脂などをして取り除いてください。油分が残っていると水を弾いてしまい、糊ズレが起こりやすくなります。
貼る部分にスプレーし、フィルムのライナーを剥がして糊面にも充分にスプレーしてボディに貼り付けます。
左の写真は位置決めの状態です。
拡大表示します。
【2】
次に、写真のように付属のヘラで水を抜いていきます。この作業は力をいれずにゆっくりと水を押し出すようにおこなってください。
拡大表示します。
【3】
写真のように余分な(押し出した)水分はキッチンペーパーなどで拭き取りながら貼り付けて行きます。

拡大表示します。
【4】
フィルムの端など付属のヘラが使い難い(曲面でヘラがしっかりあたらず、水が抜けない)場合は、写真のように指で貼り付けて行きます。
拡大表示します。
【5】
リアスライドドアノブもフロントドアノブと同じように作業します。左の写真は5ドアバンの左リアスライドドアノブです。
フロントドアエッジの貼り方
拡大表示します。
【1】
作業前に予めフィルムの長さに合わせて、貼る位置にマスキングテープなどで印をつけておきます。次に指と型をスプレーで濡らしてから、フィルムとライナーを上から10〜20cm程剥がして、糊面とボディ側にスプレーして外側から貼っていきます。貼り付けるフィルムの幅は均等になるように貼り付けると見た目も良くなります。型の幅は12mmですので、表側約5mm+ドアの厚み約2mm+裏側約5mmが理想です。
拡大表示します。
【2】
写真のように貼りながらライナーを剥がし、貼り付けていきます。カーブやプレスラインなど曲面がある場所は若干フィルムを引っ張りながら(左の写真だと右手)貼り付けていきます。
拡大表示します。
【3】
最初にマスキングなどで位置を決めましたが、フィルムを少し引っ張りながら貼り付けていくと、最後のほうで若干フィルムが余る場合があります。その場合は左の写真のようにはさみなどで、カットして貼り付けてください。
拡大表示します。
【4】
外側を下まで貼り終わりましたら、上から写真のように余った部分を内側に折り返して貼り付けていきます。この時、余分な水分をキッチンペーパなどで拭取りながらおこなってください。
Bピラー(オプション品)
拡大表示します。
【1】
こちらはオプション品ですがフロントドアエッジのボディ側の型になります。フィルムの幅が15mmありますので、外側約7mm内側約8mmくらいで貼り付けます。
拡大表示します。
【2】
写真のようにキッチンペーパーなどで水分を取りながら貼り付けていきます。
フロントステップの貼り方
拡大表示します。
【1】
フロントステップのフィルムは大きいので、ライナーを剥がす場合ゆっくりと剥がし、糊面に充分スプレーして貼り付けてください。ボディ側はスプレーを少し多めに吹きかけてください。
拡大表示します。
【2】
左の写真のようにステップの一番下にフィルムの端を合わせます。
拡大表示します。
【3】
フィルムが動かないように指で押さえて、気泡が残らないように付属のヘラでゆっくり水を抜いて行きます。余分な水分は写真のようにキッチンペーパーなどで拭取ってください。
拡大表示します。
【4】
面積の大きい部分を先に貼り付けます。左の写真はスリット部分の写真です。
拡大表示します。
【5】
サイドのエッジ部分を指で写真のように抑える感じで貼り付けて行きます。ここでも余分な水分はキッチンペーパーなどで拭取りながら貼り付けます。
フロントステップアッパーサイドパネルの貼り方
拡大表示します。
【1】
写真のようにフロントステップの型と同じ位置に貼り付けます。貼り方は『Bピラー』と同じようにおこなってください。
拡大表示します。
【2】
こちらは貼る面積が狭いのでヘラを使わずに指で作業されるほうがいいと思います。

ハイエース200系用ワンダープロテクションフィルムトップへ


Wonder Protection Filmトップへ

Copyright © WONDER TEC Inc. All rights reserved.
ホイール専用コートG.Guard グラデーションフィルム トップシェードフィルム ワンダープロテクションフィルム 100%水性 楽楽撥水 5ZIGEN カーフィルムトータルアドバイザー ワンダーテック